eラーニング講座「SQT」はじめました。
eラーニング講座「SQT」について
運営会社:株式会社シナジークエスト
販売会社:株式会社北海道ソフトウェア技術開発機構
※SQT とは?
SQTは、株式会社シナジークエストが独自に構築したオンライン学習サイトです。Synergy Quest Tech-learning の頭文字3つをとって「SQT」と名付けました。SQTには、次の特徴があります。
1.マイクロラーニング
SQTでは、マイクロラーニングの考え方を取り入れ、通常研修の1コマで扱う情報量を上限とする小講座の集合として全体のコースを構成しています。
短時間で完結できる小講座を単元として、その積み重ねで知識とスキルを構築します。
2.見る・聞く・読むの3要素
新しい知識を取り入れる活動において、要点や図から得られる直感が重要な人、耳から入る声が届きやすい人、文章を読むことで理解や記憶が促進される人など、効果が上がりやすい学習スタイルは人によってさまざまです。
SQTでは、異なる学習スタイルに対応できるよう、次の3つの要素を盛り込んだ教材を提供します。
・要点をまとめた説明スライド(視覚要素)
・解説音声(聴覚要素)
・同じ内容を文章として読める解説ページ(読解要素)
3.確認テストで知識と理解度をチェック
さらに、脳にインプットした知識や理解を
・多肢選択
・キーワード入力
・語句と語句との対応づけ
などの設問でチェックするクイズ形式のオンライン試験を単元ごとに提供します。
試験結果は個人の学習履歴としてシステム上に記録され、ログインすればいつでも過去の結果を振り返ることができます。
間違えたり理解や記憶があいまいだったポイントは、対応する教材で復習することができます。
このように SQTのeラーニングは、3通りの経路によるインプットと、知識と理解をチェックするテストの相乗効果で、リモート時代の自己学習をサポートします。
◎質問方法:
Q&Aは、各講座のコメント欄で対応します。
◎学習環境:
各自でPC、スマホやタブレットご用意ください。
ブラウザ(推奨:Chrome)から受講いただけます。
◎提供(予定)eラーニング講座
Linuxコマンド入門 2/20まで無料公開中) 受講料:5,500円(税込)
Git入門
Docker入門
JavaScript入門
Spring Boot入門
◎申し込みから受講までのながれ:
(DEOS北海道ソフトウェア技術開発機構) 申込受付 ⇒利用案内メール送付
(受講者様)申込 ⇒ 利用開通メール受信 ⇒ ログイン&eラーニング開始
◎その他:
お申し込みいただいたeラーニング講座の利用開通メールは、おおよそ2日以内で届きます。
利用開通メールが届いた時点でキャンセルはできませんのでご注意ください。
なお、利用可能期間は、利用開通日より1ヶ月間です。
利用開通月の末締めで請求書を発行いたしますので、期日までに入金をお願いします。