上流工程/要件定義/テスト
上流工程、要件定義、テストに関する講座の分類です。
コース紹介 | 失敗したシステム開発のうち不適切な要件定義が原因である割合は非常に高く、その要件定義をシステマティックに精度高く行う方法を説明します。同時にその実現性を高めるためのアーキテクチャ設計も説明します。 |
---|---|
開講予定 |
2021-07-09 (金)
|
受講料(税込) | ¥27,500 |
コース紹介 | 題材をもとに要件定義を演習形式で行います。IoT、組込を含む難しい題材をシステマティックな手法で進め、2日間で要件を定義します。 性能要求を求められるIoT、組込の開発はトライ&エラーで進める必要があり、同一チームでも進め方に相違があります。そのようなチーム間でも合意が取れる表現方法を学びます。 演習ではPowerPointを使って定義し、ツールを使い様々な視点から網羅的で整合のとれた要件を素早く定義します。 PowerPointを使っているので、実プロジェクトにも応用することができます。 ※システマティックに要件定義ができるRDRAを使用 (Relationship Driven Requirement Analysis) |
---|---|
開講予定 |
2021-08-05 (木) ~ 2021-08-06 (金)
|
受講料(税込) | ¥51,700 |
コース紹介 | 基本的な要件定義の考え方やシステマティックに要件を決めていく手順を学んだ後に、価値からシステム化へとつなげる考え方を学びます。 価値をビジネスからシステムまでをつなげて表現する方法を理解することで、デジタルトランスフォーメーション(DX)を具体的に議論できるようになり、いくつもの仮説をモデルで検証可能になります。PowerPointを使った要件定義なので、実プロジェクトにすぐに応用することができます。 ※システマティックに要件定義ができるRDRAを使用 (Relationship Driven Requirement Analysis) |
---|---|
開講予定 |
2021-10-07 (木) ~ 2021-10-08 (金)
|
受講料(税込) | ¥51,700 |
コース紹介 | 7/20-21開催分は「オンライン」開催に変更しました。 ソフトウェアテストの目的や全体像を把握したうえで、基本的なテスト技法のポイント、開発全体における実施タイミングなどを解説と一部演習を交えて習得します。 |
---|---|
開講予定 |
2021-07-20 (火) ~ 2021-07-21 (水)
2021-12-13 (月) ~ 2021-12-14 (火)
|
受講料(税込) | ¥51,700 |
コース紹介 | コロナ禍でのデジタルトランスフォーメーション(DX)といわれる時代では、テレワークにシフトするといわれながら、紙やハンコをなくすということに注目が集まり、かといって「RPA」、「ローコード/ノーコード」というキーワードだけ先行して、後で苦労することも少なくありません。 そこで実際の業務のどこをどのようにオンライン化するのか、できるのか、やり方をどのように変えていくのか、その場合の注意点は何かを分析します。 業務上の生産性を下げることなくシフトするための進め方を習得するコースです。 |
---|---|
開講予定 |
2021-10-20 (水) ~ 2021-10-21 (木)
|
受講料(税込) | ¥66,000 |
コース紹介 | スタンフォード大学やデザインコンサルティング会社IDEOが提唱する「デザイン思考」は、デザイナーだけでなく、ビジネスパーソンやエンジニアも身につけるべき基礎的なスキルとなってきました。 本コースでは、東京工業大学エンジニアリングデザインプロジェクトが執筆した『エンジニアのためのデザイン思考入門』を使いながら、革新的な思考法を学びます。 参加者の声: ●デザイン思考のベーシックなノウハウが習得できて、プロセスの疑似体験もできるので、デザイン思考に興味ある方はオススメです! ●自分のような新米エンジニアにも、仕事の現場で活かせる“気付き”と“手法”を与えて下さる講義です。 ●プログラマ1年生ですが、知っておいた方が絶対、為になると思います! |
---|---|
開講予定 |
2021-10-21 (木) ~ 2021-10-22 (金)
|
受講料(税込) | ¥66,000 |
コース紹介 | 「オンライン(Zoom)」開催研修です。 リアルタイムで講師による丁寧な解説講義、ご不明な点はチャット/音声による質問のやり取りとなります。 DX人材育成「オンライン速習コース」パンフレット(pdf) ビジネス分析の役割に必要なさまざまな基礎知識をカバーしています。 これには、戦略的分析、ビジネスシステム、プロセスモデリング、およびビジネスケース開発だけでなく、必要な役割と能力も含まれます。 ※EXIN BCS Foundation Certificate in Business Analysisの試験対策講座として活用いただけますが、受験料は含まれておりません。別途お申し込みください。 EXIN の認定資格を取得する方法 (受験をするには) ①試験監督官付きEXIN ANYWHER(ご自宅で受験可能) https://www.exin.com/jp-ja/#exin-anywhere ②認定試験センターでの受講 https://www.exin.com/jp-ja/find-training-organization/#finder/training-p... |
---|---|
開講予定 |
2021-03-16 (火) ~ 2021-03-26 (金)
2021-10-06 (水) ~ 2021-10-20 (水)
2021-12-06 (月) ~ 2021-12-17 (金)
2022-03-02 (水) ~ 2022-03-16 (水)
|
受講料(税込) | ¥49,500 |
コース紹介 | この講座は、「オンライン(Zoom)」開催研修です。 スタンフォード大学やデザインコンサルティング会社IDEOが提唱する「デザイン思考」は、デザイナーだけでなく、ビジネスパーソンやエンジニアも身につけるべき基礎的なスキルとなってきました。本コースでは、東京工業大学エンジニアリングデザインプロジェクトが執筆した『エンジニアのためのデザイン思考入門』を使いながら、革新的な思考法を学びます。 |
---|---|
開講予定 |
2021-08-23 (月)
|
受講料(税込) | ¥27,500 |