様々なハラスメント、パワハラやセクハラ等が問題となっている昨今です。これは、他人事ではなく職場の一人ひとりが真剣に向き合うべき課題です。
本研修では、ハラスメント対策を基礎知識から分析まで行い、防止するための知識を習得することができます。基礎から学ぶことにより、個人の立場から具体的な行動レベルの知識を習得することができます。
また、アンガーマネジメント診断で自身のアンガーコントロールを学び、職場の人間関係におけるコミュニケーション力(指導方法)を習得することができます。
演習を通じて、様々な立場の方がハラスメントを指導する方法や実際に起こり得る具体的な職場での対処法を学ぶことができます。
ハラスメント対策講座 -アンガーコントロール

受講申込:
研修講座コード | PS052 |
---|---|
受講料(税込) | ¥55,000 |
日数(時間) | 2日間(12時間) |
開講予定 |
2022-09-28 (水) ~ 2022-09-29 (木)
|
開講時間 | 9:30-16:30 (お昼休み 基本12:00から13:00まで) |
前提知識 | 特になし |
対象者 | ハラスメントについて基礎知識を身に付けたい方 |
到達目標 | 1.ハラスメントについて正しい理解をする |
講師 | セイ・コンサルティング・グループ(株) 田渕真理子 |
事務局コメント | ※研修中に出たお話は、外部に漏らさないように守秘義務をお願いします。 |
講座分類 | |
タグ | メンタルヘルス |
研修内容:
<1日目>
0.はじめに
・ハラスメントとは・・・
・ハラスメント対策の重要性
1.セクシャルハラスメント
2.パワーハラスメント
3.モラルハラスメント
4.認識チェック(体験ワーク)
5.パワーハラスメントの法整備の動き
6.個々の行動パターンを分析-コミュニケーション心理分析を活用-
<2日目>
6.相談を受けた場合の対処法
7.怒りとパワーハラスメントの関係性
8.アンガーコントロール
-アンガーマネジメント診断による自己分析
9.コミュニケーション力-指導方法
10.総合演習
・職場でのケーススダディ
・受講者からのフィードバック・講師コメント
◎総まとめ
ハラスメント防止のための指針
研修成果お持ち帰りシートの記入と全員発表
※進捗状況により変更となる場合があります。