
この研修は、GitLabを利用したチケット駆動型のアジャイル的な開発スタイルとCI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)に基づくWebアプリ開発プロセスを体験するワークショップです。使用するプログラミング言語は Java と JavaScript、フレームワークはSpringBootです。演習は2、3名の少人数チームを編成し、Webアプリ開発プロセスを体験しながら簡単なWebアプリケーションの開発に取り組みます。
このワークショップ参加前にもう少し基礎知識を付けたい方は、 Linuxコマンドなどが学べる eラーニング講座もご用意しております。
eラーニング講座「SQT」についてをご覧ください。
コース詳細 | |
---|---|
オンライン情報 | |
研修講座コード | TJ024 |
受講料(税込) | ¥78,100 |
日数(時間) | 3日間(18時間) |
開講予定 |
2024-03-05 (火) ~ 2024-03-07 (木)
|
開講時間 | 9:30-16:30 (お昼休み 基本12:00から13:00まで) |
前提知識 | 下記講座を受講済みか同等の知識をお持ちの方 |
対象者 | 新入社員(技術系) Git、Docker、CI/CDツールを使った開発フローをこれから始める方 チーム/ペア実習を通じて、受講前提条件に挙げた技術項目の理解を深めたい方 |
到達目標 | 構成管理、コンテナ型仮想化技術、CI/CDツールを前提とした開発のスタイルと流れを理解して対応可能になること。 |
講師 | (株)シナジークエスト 白根 健司 |
事務局コメント | ワークショップ研修は、PCやネットワーク環境の整った研修室で「集合形式」による開催を予定しておりますが、新型コロナ感染拡大などの事情により集合による開催ができないと判断した場合は、「リモート」による開催に切り替える場合があります。「リモート」受講の場合は、演習環境は受講者ご自身で用意いただくことになります。 |
研修内容 | <1日目> Webアプリケーション開発(題材の理解) <2日目> 継続的インテグレーション(CI) <3日目> 継続的デプロイ(CD) ■チーム演習について: SpringBootを利用したMVC 構成の簡単な Web アプリケーション「電子掲示板(ミニブログ)」の既存コードを出発点として拡張を加えていきます。ワークショップで作りたい題材がある方は、もちろん持ち込みも可です。 使用ツール:GitLab(Gitリポジトリ、課題チケット、イシューボード、タスクランナー、パイプライン)、Docker(アプリケーション実行環境)、VirtualBox(仮想マシン環境)、Vagrant(仮想マシン駆動ツール)、STS/Eclipse(統合開発環境) ※進捗状況により変更となる場合があります。 |