IoT技術に欠かせない無線LANは、お手軽に構築できる機器が多い反面、オフィスでの設置にはセキュリティ、電波干渉など、さまざまなトラブルが発生する可能性があります。
パフォーマンス低下につながる電波干渉やチャネル設定。各周波数帯特性の違いなど、無線ならではの問題点もあります。
このコースでは、無線LAN基礎とプロトコルを理解し、無線LAN設計に必要な技術を理解します。
小規模な無線LAN環境での基本設定から、大規模な環境でのセキュリティ認証方法など、実際に構築する際に必要な技術と設計ポイントを理解していただくために解説と体験デモを行います。
ネットワークテクノロジーⅤ(無線LAN設計編)

受講申込:
研修講座コード | TN005 |
---|---|
受講料(税込) | ¥33,000 |
日数(時間) | 1日間(6時間) |
開講予定 |
2021-10-07 (木)
|
開講時間 | 9:30~16:30 (お昼休み 基本12:00から13:00まで) |
前提知識 | ネットワークの基礎知識(TCP/IP基礎)をお持ちの方。
|
対象者 | ネットワーク設計構築、又はネットワーク運用担当者の方。 |
到達目標 | ・無線LANの仕組みを理解する。 |
講師 | ITトレーニング・インストラクター 大竹口 隆 |
講座分類 |
研修内容:
無線LANの基礎
無線LANのプロトコル
・変調/暗号化方式
・セキュリティ/認証技術
・周波数帯特性
無線LAN設計
・電波干渉とサイトサーベイ
・無線LANコントローラを利用した環境
・中小規模環境での認証(PSK方式)
・IEEE802.1x認証(RADIUSサーバ)を利用した大規模環境
※進捗状況により変更となる場合があります。