「DX Webシステムのノーコード構築」は、処理フローのモデル定義や生成AIの活用を加え、この度「AIとノーコード開発によるDX Webシステム構築」として内容をリニューアルいたしました。
めざましいDrupalの技術進歩に合わせて内容を大幅拡充し、従来のデータ管理にフォーカスした内容に加え、話題のAIも活用したノーコードシステム構築を学ぶことができる講座となっております。
なお、開催日程の変更はありません。
==================================================
◎新コース名:AIとノーコード開発によるDX Webシステム構築
~ オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)Drupalを利用して ~
https://www.deos.co.jp/koza/detail/ua101
◎実習環境としてオープンソースCMSのDrupalを使用し、各受講者様に専用の実習サイトをご用意します。Drupalはノーコード開発とAIオーケストレーションのプラットフォームとしても認知されつつあり、Difyのような機能を自サイトのコンテンツと連携する形で利用できます。ソフト自体は無償で、小規模利用なら低コストのレンタルサーバーでも運用可能です。
==================================================
改訂のポイントは次の3つです。
1.従来のノーコードによるデータ管理は、要点を絞ってコンパクトに取り扱います。
(教科書はこれまでどおり『酒屋の娘、Webサイト制作します!』を使用)
2.新たに、処理フローをグラフィカルなモデル(BPMN)でノーコード定義する機能(ECA)
の使い方を紹介します。
3.加えて、自然言語処理やエージェントを組み合わせたAI時代のノーコード開発手法も
取り上げます。