メインコンテンツに移動
北海道ソフトウェア技術開発機構
北海道ソフトウェア技術開発機構
高度IT技術者の育成と地域情報化に貢献する
北海道ソフトウェア技術開発機構
高度IT技術者の育成と地域情報化に貢献する
X
Facebook
お問合せ
カート
ログイン
利用登録
X
fb
問合せ
cart
ログイン
利用登録
login
Main menu
ホーム
研修サービス
新入社員研修
オープン研修
研修のリクエスト
オーダーメイド研修
eラーニング
助成金について
受講案内
研修利用ガイド
オンライン受講
開講予定
講座検索
貸室案内
お知らせ
会社情報
アクセス
決算公告
関連リンク
個人情報保護方針
サイトポリシー
講座検索
パンくず
ホーム
受講案内
講座検索
講座検索
フリーワード
タグ
- すべて -
eラーニング、動画配信
ITパスポート
PDU
VisualBasic
オンライン
新入社員
生成AI
申込受付中
- すべて -
TRUE
いいえ
DX時代の要件定義入門
これまで1日で開催しておりましたが、今年は2日間で開催します。 演習を通じて、価値/要求から業務設計を経てシステム化の要件を決めていくシステマティックな要件定義を実践できます。新たな変革や変化を伴うDX時代の要求を、高い精度で網羅的にシステム要件に反映する手法を学ぶことができます。
デジタル(DX)時代の事例から学ぶビジネス価値提案
デジタル時代において、ITエンジニアは、プロジェクト以前に、顧客(ユーザ部門)とともに、新しいビジネスモデルを構想し、変革することが求められています。働き方改革がなかなか「改善」の域から出られないように、要求にこたえる価値提案を行うためには、本質的な課題に向き合う必要があります。そうしたビジネスモデルの価値を多くの事例から考えることにより、ビジネスの本質に迫る発想と、見える化するスキルを習得するコースです。
デジタル(DX)時代の業務のデジタルシフトへの考え方・進め方
デジタルの時代では、人を中心に考えて、オンラインで業務が完結します。この研修では、その本質的な考え方、本質的な違い、注意点を理解し、既存業務をスムーズにデジタルにシフトするための進め方を習得することができます。デジタルシフトとは、ツールを導入することではなく、組織の一人一人が自分事として、自律的に仕事をするというマインドセットと合わせて変えていく必要があることも、ワークショップを通じて楽しく学べるコースです。
講座分類
4.上流工程・テスト
(3)
(-)
要件定義
(3)
オープン研修の会場は、特に記載がある場合を除き当社の研修室です。
アクセスについてはこちら
をご覧ください。