このコースでは、マルチレイヤLANスイッチを利用したネットワーク構築方法を実習を通じて理解します。レイヤ2、およびレイヤ3で適用すべき機能を理解したうえで、LAN構築することで、実践的な知識の習得を行います。
基本的な機能の理解とともに、可用性に優れたフォールトトレラントネットワークの構築方法を実機を使用して理解します。
実習では、高度な機能設定も行いますが、はじめての方も参加いただけるようLANスイッチの基本操作方法から解説します。
ネットワークテクノロジーⅢ(LANスイッチネットワーク構築編)

受講申込:
研修講座コード | TN003 |
---|---|
受講料(税込) | ¥86,900 |
日数(時間) | 3日間(18時間) |
開講予定 |
2021-12-01 (水) ~ 2021-12-03 (金)
|
開講時間 | 9:30~16:30(お昼休み 基本12:00から13:00まで) |
前提知識 | 「ネットワークテクノロジーⅠ(基礎・セキュリティ)」の受講者又は同等の知識をお持ちの方 |
対象者 | ネットワーク構築担当またはこれから担当予定の方。 |
到達目標 | ・ネットワーク技術の特性を理解して構築手順を学ぶ。 |
講師 | ITトレーニング・インストラクター 大竹口 隆 |
講座分類 |
研修内容:
<1日目>
LAN構築に必要な技術
・LAN環境の特性
・LAN構築のポイント
レイヤ2冗長化,レイヤ3冗長化
・機器選定
機能別
LANスイッチ基本設定
・レイヤ2スイッチの動作
・VLANの設定
・VLAN間ルーティング
<2日目>
トランク(タグVLAN)制御
・トランクリンクによるアクセス制限
セキュアネットワーク実装
・セキュアLANネットワークの構築
・VLANアクセス制限
ルーティング基礎
・ルーティングとは
・スタティックルーティング、ダイナミックルーティング
<3日目>
ルーティングプロトコルのLAN実装
・RIPの実装、OSPFの実装
デフォルトゲートウェイの可用性向上
・デフォルトゲートウェイ障害対策プロトコル
※進捗状況により変更となる場合があります。