2倍以上と言われるIT企業のうつ病罹患率。3兆円といわれる社会的損失額。そしてコスト面だけでなく、生産性やコンプライアンスに脅威を与えるのがメンタル不調のリスクです。
本研修では、心の管理法を習得する心理学から考えられたメンタルヘルスマネジメント手法を提供します。
心理学の基礎をから学ぶことにより、メンタルヘルス・マネジメントとして具体的な行動レベルの知識を習得することができます。
そして、メンタルタフネスを作る方法やポジティブ心理学、実際に起こり得る具体的な職場での対処法を学びます。
各テーマ毎に講師フィードバックがあり、気づきの獲得ができます。
IT技術者のための心理学を応用したメンタルヘルス・マネジメント&ポジティブ心理学

研修講座コード | PS050 |
---|---|
受講料(税込) | ¥55,000 |
日数(時間) | 2日間(12時間) |
開講予定 |
2022-10-25 (火) ~ 2022-10-26 (水)
|
開講時間 | 9:30-16:30 (お昼休み 基本12:00から13:00まで) |
前提知識 | IT業界経験3年以上の方 |
対象者 | 部下や後輩のメンタルケアに責任のある方 |
到達目標 | ・メンタルタフネスについて正しい理解をする |
講師 | セイ・コンサルティング・グループ(株) 田渕 真理子 |
講座分類 | |
タグ | メンタルヘルス |
<1日目>
0.はじめに
・メンタルヘルスとは・・・
・メンタルヘルスの重要性
1.心理学の基礎
・心理学の基礎
・心理学の歴史
・身近なものからの心理学(行動・色など)
・講師フィードバック
・気づきの獲得
2.心理学の応用
・心理学の応用
・心の健康について
・現代の心の病気について
・メンタルヘルスと睡眠
・講師フィードバック
・気づきの獲得
3.IT技術者のためのメンタルヘルスマネジメント
・健康な心の状態とは
・ストレッサー・ストレス度とは?
・ストレスの書き出し/ストレス度チェック
・セルフメンタルケアとは・・・
・講師フィードバック
・気づきの獲得
4.ポジティブ心理学
・ポジティブ心理学の概要
・ポジティブ感情とネガティブ感情
・ポジティブ心理学活用術
・困難への対処法
・強みと弱みを知ることの大切さ
・講師フィードバック
・気づきへの獲得
<2日目>
5.自分を知ろう
・色彩心理学分析
・IT技術者のためのコミュニケーション心理分析
・メンタルタフネス度(=心の強さ)チェック
・メンタルタフネスを作る方法
・講師フィードバック
・気づきの獲得
6.職場で起きやすいハラスメント対策
・パワーハラスメント
・セクシャルハラスメント
・モラルハラスメント
7.職場でのコミュニケーション方法
・予防・早期発見の基本
・メンタルヘルス不全者のサイン
・IT技術者のための大切なコミュニケーション方法(聴くコミュニケーション、話すコミュニケーション)
・色彩をコミュニケーションに活かす方法
・相談を受けた際の注意・対応
・アンガーマネジメント
・講師フィードバック
・気づきの獲得
8.総合演習
・IT技術者における職場でのケーススダディその1
・IT技術者における職場でのケーススダディその2
・IT技術者における職場でのケーススダディその3
・受講者からのフィードバック
・講師コメント
9.総まとめ
・メンタルヘルスマネジメントのための指針
※進捗状況により変更となる場合があります。