メインコンテンツに移動
北海道ソフトウェア技術開発機構
北海道ソフトウェア技術開発機構
高度IT技術者の育成と地域情報化に貢献する
北海道ソフトウェア技術開発機構
高度IT技術者の育成と地域情報化に貢献する
X
Facebook
お問合せ
カート
ログイン
利用登録
X
fb
問合せ
cart
ログイン
利用登録
login
Main menu
ホーム
研修サービス
新入社員研修
オープン研修
研修のリクエスト
オーダーメイド研修
eラーニング
助成金について
受講案内
研修利用ガイド
オンライン受講
開講予定
講座検索
貸室案内
お知らせ
会社情報
アクセス
決算公告
関連リンク
個人情報保護方針
サイトポリシー
講座検索
パンくず
ホーム
受講案内
講座検索
講座検索
フリーワード
タグ
- すべて -
eラーニング、動画配信
ITパスポート
PDU
VisualBasic
オンライン
新入社員
生成AI
申込受付中
- すべて -
TRUE
いいえ
クラウドサービス入門
クラウドサービスの概念と用語を確認するとともに、クラウドサービスを実現する技術や、主要なクラウドサービスプロバイダーについても概要をご紹介します。クラウドサービスを実現するための重要な要素技術であるサーバー仮想化を体験する実習や、講師によるデモも盛り込んでおります。(
CompTIA Cloud Essentials+
相当の内容となります)※外部サイトCompTIAのサイトにつながります。
開発者のためのシェルスクリプト入門
bash を使う上でポイントとなる仕組みや内部コマンドを整理することができます。bashと内部/外部コマンドを組み合わせて種々の処理を自動化するスクリプトを書けるようになります。他の人の書いたシェルスクリプトを読んで内容を理解できるようになります。
Accessによる業務DB作成基礎
Accessの基本、ExcelとAccessの違い、業務で使用している帳票やフォーマットからどのようにデータベースを構築するかという流れや考え方を業務事例や演習で学ぶことができます。
Accessによる業務DB作成応用
業務で使用しているAccessを、フォームとレポートを中心に、アプリケーションとして更に深化させるために必要な活用方法を、基本的なポイントから演習を通じて学ぶことができます。
VisualBasic基礎編
プログラミング初心者の方が理解できるように、Visual Basicの文法や作り方、操作の仕方を身に付けていきます。また、簡単なアプリケーション作成では、ソフトウェア設計の基本的な考え方を学習することで、理解を深めることができます。
ビジネス基礎1(マナー編)
ビジネスマナーについてしっかりと身につけていただきます。敬語の使い方や名刺交換、身だしなみなど、なぜそれらが必要なのかという理由も含め、丁寧に指導いたします。また、学生生活では経験することがない人間関係が社会の中では複雑に絡み合ってきます。その中で自分の立ち位置をしっかりと認識し、良い人間関係を築いていくことが求められます。人間心理を掴み、豊かな関係性を構築するためのコツやポイントを学んでいただきます。
ビジネス基礎2(仕事術・文書編)
中途採用は「即戦力」を期待されています。基本スキルを再確認した上で、これから働く会社の「仕組み・必要不可欠な知識・プロセス」が何かを早目に理解することが必要です。自分に何を求められているか、を理解し「自ら考え動くことが出来る」力を身につけましょう。人の心を打つ文章のコツを身につけ、メール・文書の達人を目指しましょう。
VisualBasic応用編
Visual Basic2015応用編では、オブジェクト指向初心者の方が理解できるように、考え方や作り方を身に付けていきます。また、簡単なアプリケーション作成では、UMLについても触れていきながら、Visual Basicによるオブジェクト指向の理解を深めることができます。
開発者のための Docker 活用入門
Dockerの初心者むけに環境構築から実際開発時に利用するときのポイントなどをあわせて解説します。座学と実際に手を動かしていただいてより理解を深めていただく事で、実習後は業務に活用できるような内容で進めます。トラブルシューティングをあえて発生させて実際に解決していただくことで継続的にDocker利用するための注意点を習得する事ができます。
Pythonによる機械学習入門
PCを用いたハンズオン研修です。本講座ではオープンソースのプログラミング言語「Pyhton」を用いて、実際にプログラムを動かしながら主要な機械学習手法を一通り学びます。これから機械学習やAIに取り組みたいと思っている方に最適な機械学習入門講座です。
ページ送り
前ページ
‹‹
6 ページ
次ページ
››
講座分類
1.新入社員研修
(6)
2.アプリケーション開発技術
(18)
3.システム基盤構築技術
(18)
4.上流工程・テスト
(10)
5.AI(人工知能)
(8)
6.マネジメント系
(7)
7.セキュリティ
(6)
8.eラーニング(SQT)
(5)
9.パーソナル
(17)
10.メンタルヘルス
(3)
11.業務アプリケーション
(5)
12.階層別研修
(12)
オープン研修の会場は、特に記載がある場合を除き当社の研修室です。
アクセスについてはこちら
をご覧ください。